- トップページ
- 施設の利用方法
予約システムに関することはサービスセンターにお問い合わせください。(予約システムガイドブックPDF版)
最初に抽選申し込みを優先して受け付けております(抽選申し込み)。
抽選終了後、空いている施設は先着順に利用申し込みを受け付けます(空き室申し込み)。
いずれも、予約システムを利用してお申し込み(仮予約)いただいた上で、施設窓口にて利用申請をしてください。利用料のお支払い後、利用許可書の交付を以て正式のご契約となります。
※ご利用内容によっては、お申し込みされても施設窓口でご利用を許可できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
抽選申し込みの期間は施設・部屋により異なり、下記の時期に抽選申し込みが始まります。
- ホール・音楽ホール・ギャラリー:希望月の6ヶ月前の月
- リハーサル室・練習室1~3:希望月の3ヶ月前の月
※文化芸術活動を伴わないご利用の場合、抽選申し込みはご遠慮いただいております。
- サルビアホールの施設利用申し込みは、「横浜市市民利用施設予約システム」で受け付けます。
申し込みには、事前に利用者登録が必要です。 - 予約システムにて、抽選月の1日~15日の間にお申し込みいただきます。
- 抽選月の18日~25日の間に、電話またはインターネットで抽選結果の確認をしてください。
当選した場合は施設で利用申請手続きを行ってください。
落選した場合は26日午前9時より、空き室の申し込みが可能です。 - 抽選月の18日~月末までに当館の受付窓口へお越しいただき、施設利用料をお支払いください。
- ホール、音楽ホール、ギャラリーをご利用の場合、所定の用紙に催物情報をご記入の上、ご利用月の前々月の1日までにご提出ください。催物情報を毎月の催物案内や当ホームページ等に掲載いたします。
- ホール、音楽ホール、ギャラリーをご利用の場合、ご利用日の約1ヶ月前にお越しいただき、打ち合わせを行います。具体的なご利用内容や時間、ご利用になる附帯設備等についてお伺いします。
- 未清算の料金(楽屋利用料・附帯設備利用料など)をお支払いください。
サルビアホール各施設の利用申し込みには、事前に横浜市市民利用施設予約システムへの利用者登録が必要です。
登録の種類
利用者登録は、「団体登録」「個人登録」「一時利用者登録」の3種類があります。
団体登録 | 横浜市内に在住・在勤・在学のいずれかで、満16歳以上の方が5名以上所属する団体。 登録の際は、上記に該当される方5名の登録が必要です。 ⇒ 団体登録の条件に満たない団体は、個人登録もしくは一時利用者登録となります。 ※抽選の際、当選順位は団体登録が優先となります。 ※登録者5名のうち3名以上が、すでに登録されている他の団体と重複する場合は登録できません。 |
---|---|
個人登録 | 横浜市内に在住・在勤・在学のいずれかで、満16歳以上の方。 登録の際は、上記に該当される方1名の登録が必要です。 ご利用の際は、各室場の定員までご利用いただけます。 ※横浜市内の他施設の一部室場は、個人登録ではご利用いただけない場合があります。 詳しくは予約システムガイドブック11ページをご覧ください。 (予約システムガイドブックPDF版) |
一時利用者登録 | 施設を一時的にご利用いただく場合や、横浜市に在住・在勤・在学ではない方にご利用いただくための登録です。 ⇒ 詳しくはサルビアホール受付窓口へお問い合わせください。 |
※予約システムに登録できるのは、1名につき1つの個人登録と2つの団体登録までです。
登録手順(団体登録/個人登録)
利用者登録申請
インターネットからの利用者登録、または各施設で配布している利用者登録申請書に必要事項をご記入の上、サービスセンターへご送付ください。利用者登録申請書は、サルビアホール受付窓口で配布しています。
はまっこカード・納付書の送付
サービスセンターが申請を確認した後、ご登録された住所(団体登録の場合は連絡者の住所)に「はまっこカード」と登録料納付書が発送されます。お手元に登録料納付書が届きましたら、指定の金融機関で、登録料1, 000円をお支払いください。
※登録料領収書は必ず保管してください。
登録条件確認
登録者ご本人が、ご利用になる施設、またはサービスセンターへ下記をご持参ください。
● はまっこカード
● 登録者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
● 登録者の登録条件確認書類(横浜市内在住・在勤・在学が証明されるもの)
● 登録料領収書
- ※団体登録の場合、登録者5名全員の本人確認書類、登録条件確認書類が必要です。
- ※代表者1名が他の登録者の上記必要書類(コピー可)を持参して、 確認手続きを行うこともできます。
- ※登録者5名それぞれが違う施設で確認手続きを行うこともできます。
登録手続き完了
以上の手続きが全て完了すると予約システムをご利用いただけます。
はまっこカードは、サルビアホール受付窓口での施設利用料金の支払い等の際に必要です。カードの有効期間は3年間で、3年毎に更新手続きおよび更新料600円の納付が必要です。
サルビアホール各施設の利用申し込みは抽選申し込み制です。横浜市市民利用施設予約システムをご利用の上、お電話またはインターネットでお申し込みいただけます。
なお、抽選の際、当選順位は団体登録が優先となります。詳しいお申し込み方法は予約システムガイドブック12~16ページをご覧ください。
(予約システムガイドブックPDF版)
ホール 音楽ホール ギャラリー |
リハーサル室 練習室1~3 |
|
---|---|---|
■抽選申し込み期間 | 利用希望月の6ヶ月前の月の 1日~15日 |
利用希望月の3ヶ月前の月の 1日~15日 |
■抽選結果確認期間 | 利用希望月の6ヶ月前の月の 18日~25日 |
利用希望月の3ヶ月前の月の 18日~25日 |
■来館手続き期間 (当選した場合のみ) |
利用希望月の6ヶ月前の月の 18日~末日 |
利用希望月の3ヶ月前の月の 18日~末日 |
- ※抽選は最大で第8希望までお申し込みいただくことができ、複数件当選する場合もあります。
- ※抽選で当選した予約と空き施設の予約を合わせた上限は最大12件です。
(施設利用料金の支払いを行った予約は含みません)
そのため、施設利用料金の支払いを行っていない予約がある場合は、当選件数に制限が発生します。 - ※スポーツ施設を併用される方は、上記と異なる予約の制限があります。
詳しくはお問い合わせください。 - ※抽選の結果、当選しない場合もあります。
- ※抽選結果確認期間内に確認をされなかった場合、当選は取り消されます。
- ※来館手続き期間内に施設利用料金の支払いをされなかった場合、当選は取り消されます。
抽選に当選した方は、「はまっこカード」をご持参の上、来館手続き期間内にサルビアホールへご来館いただき、受付窓口にて施設利用料金の支払いを行ってください。ご利用内容を確認させていただいた後、施設利用料金の全額を現金でお支払いいただきます。その際、「利用許可書」をお渡しいたしますので、ご利用当日に受付窓口に提出してください。
※来館手続き期間内に、施設利用料金の支払いをされなかった場合、当選は取り消されます。
抽選終了後、利用のお申し込みがなかった時間帯は、抽選月の26日午前9時から予約システムにて先着順にご予約を受け付けます。
ご予約日を含めて8日以内にサルビアホール受付窓口で施設利用料金の支払いを行ってください。
- ※お電話またはインターネットで申し込み可能な予約件数は、最大12件までです。
(施設利用料金の支払いを行った予約は、この12件には含まれません) - ※サルビアホール受付窓口で直接お申し込みをお受けすることもできます。
(サルビアホールへのお電話によるお申し込みはお受けできません)
利用の取り消し
施設利用料金の支払い前
横浜市市民利用施設予約システムで予約を取り消すことができます。
ただし、予約を取り消した枠(自動キャンセルを含む)は、翌日の午前7時まで全ての利用者がインターネット・電話で予約できなくなります。
※利用日の7日前からは、キャンセルされた直後から予約が可能となります。
施設利用料金の支払い後
下記の期間内に、「利用許可書」をご持参の上、サルビアホールへご来館いただき、受付窓口にてお手続きください。施設利用料金の半額を返還いたします。
ホール 音楽ホール ギャラリー |
利用日の4週間前 (28日前)まで |
---|---|
リハーサル室 練習室1~3 |
利用日の1週間前 (7日前)まで |
- ※期間を過ぎた場合、利用料の返還はできません。
- ※利用日の変更や申請者(主催者)の変更はできませんので、利用を取り消しされた後、改めてお申し込みください。
利用のお断り
次のようなケースにあたる場合、ご利用をご遠慮いただきます。
- 施設の設置の目的に反するとき。
- 施設の秩序を乱したり、または公益を害するおそれがあるとき。
- 施設の管理上支障があるとき。
- 他の個人・団体から利用許可の権利の譲渡、転貸を受けたことにより利用を試みたとき。
- 危険物を使う催しで、災害発生のおそれがあるとき。
- 善良な風俗を乱すおそれがあるとき。
- 施設や附帯設備などを損傷、滅失するおそれがあるとき。
- 集団的、常習的に暴力不法行為を行うおそれがあるとき。
- 物品の販売、宣伝を主とした目的に利用するとき。
- 葬儀などの行事のために利用するとき。
注意事項
- お申し込みの際は必ず責任者をお決めください。
- 利用時間には準備や片付けの時間も含みます。
- 各施設の定員は必ずお守りください。
- 施設内の床や壁にテープを貼ったり、鋲や釘を打つことはご遠慮ください。
- 許可された場所以外での飲食は固くお断りいたします。
- ゴミは必ずお持ち帰りください。
- 建物内は全館禁煙です。喫煙所はありません。