文字サイズ
大蔵流茂山千五郎家狂言師 ◎能楽協会会員 ◎日本能楽会会員 ◎重要無形文化財保持者総合認定 ◎京都能楽会会員 1951年3月24日生まれ 四世千作に師事 十二世 茂山 千五郎(四世 千作)の芸に惚れ、現在で言うところの「追っかけ」をしているうちに入門を決意。 狂言ファン出身ということもあって、常に観客の気持ちを大事に考える姿勢は舞台のみならず、随所で垣間見ることができる。 1974年 十二世 茂山千五郎(四世 千作)に入門 1984年 金剛能楽団の一員としてアメリカ・カナダ諸都市 公演参加。同門 網谷正美・丸石やすし と共に「三笑会」を結成。 1999~2003年 フランス政府文化省・パリ市立劇場の後援を受け、日・中・仏の古典芸能によるコラボレーション作品「MONNAIE DE SINGES」に参加。スペイン・ポルトガル・フランス各地で公演 2006年 平成17年度京都府文化賞功労賞受賞 2016年 「狂言三笑会ー三人あわせて200歳」5夜連続公演を催す 大蔵流茂山千五郎家WEBサイト
松本薫
大蔵流茂山千五郎家狂言師
◎能楽協会会員
◎日本能楽会会員
◎重要無形文化財保持者総合認定
◎京都能楽会会員
1951年3月24日生まれ
四世千作に師事
十二世 茂山 千五郎(四世 千作)の芸に惚れ、現在で言うところの「追っかけ」をしているうちに入門を決意。
狂言ファン出身ということもあって、常に観客の気持ちを大事に考える姿勢は舞台のみならず、随所で垣間見ることができる。
1974年 十二世 茂山千五郎(四世 千作)に入門
1984年 金剛能楽団の一員としてアメリカ・カナダ諸都市 公演参加。同門 網谷正美・丸石やすし と共に「三笑会」を結成。
1999~2003年 フランス政府文化省・パリ市立劇場の後援を受け、日・中・仏の古典芸能によるコラボレーション作品「MONNAIE DE SINGES」に参加。スペイン・ポルトガル・フランス各地で公演
2006年 平成17年度京都府文化賞功労賞受賞
2016年 「狂言三笑会ー三人あわせて200歳」5夜連続公演を催す
大蔵流茂山千五郎家WEBサイト